ホーム>>各種レポート>>企業・人へのインタビュー>>「上海市白玉蘭記念賞」とは上海市の国際交流?発展など
「上海市白玉蘭記念賞」とは上海市の国際交流?発展など
2002年08月110号


??????長崎県シルバ-ボランティア海外協力事業で派遣されている眞木勝文氏が標記事業を通じ国際協力に貢献した功績により、平成14年7月24日に中華人民共和国上海市政府から送られる「上海市白玉蘭記念賞」を受賞された。 |
|
??????白玉蘭とは上海市の市花で、「上海市白玉蘭記念賞」とは上海市の国際交流?発展などに貢献した外国人を対象として、年間約20名に授与される名誉ある賞である。今年度の受賞者は20名でうち日本人が5名。近年では長崎県出身者としての受賞は初めて。 |
|
??????眞木氏は上海市甘泉中学校へ日本語指導のため、平成9年度から10回にわたり派遣(1回あたり5ヶ月程度)されており、同校の日本語教育に多大な功績を残されている。熱心な日本語指導が認められ今回の受賞となった。 |

 |
 |
|
? 今回の受賞式には、多くの中国のメディアも取材に来ており「上海市白玉蘭記念賞」の重要性を印象づけた。眞木氏も多くのメディアからの取材を受けていた。我々長崎県上海事務所も眞木氏に喜びの声を伺った。
「今回の受賞は『甘泉中学の先生、生徒、普陀区の教育関係機関、外弁そして長崎県の友情と協力に対して』いただいたものだと考えています。その代表として私がいただいた賞であると思っています。 これからも、日中の友好の役割に徹していきたいと考えています。今後は、私の生徒達がより一層成長して、日中の友好関係の核となり、活躍してくれることを心より祈っております。」 |
|
~眞木勝文(まき かつふみ)氏のプロフィール~
|
生年月日: |
昭和7(西暦1932)年4月29日生まれ(70歳) |
経 歴: |
唐津高校、九州大学法学部卒業
昭和32年4月:長崎放送株式会社 入社。アナウンサー、テレビ局編成、社長室、長崎メディアセンターを経て
平成3年3月:定年退職
平成9年9月:長崎県よりシルバ-ボランティア海外協力事業派遣者として、甘泉中学校へ派遣。現在に至る。 |
~甘泉中学校(国立中学)の紹介~
|
生徒数: |
約3000人(日本語科の学生が3分の1、英語科の学生が3分の2) |
眞木市の担当生徒数: |
約650人14クラス |
特 徴: |
上海市の中学で唯一日本語科を設置。 |
日本語教師数: |
15名 |
日本語の学習時間: |
毎日1時間、週5時間 |
日本語能力試験: |
1級33名、1~3級227名(2001.12)、中国一の実績を誇る。眞木氏派遣当時(1997年)は受験者は0。 |
~長崎県シルバーボランティア海外協力事業について~
|
事業目的: |
県内在住の技術?技能を有する退職者等(シルバー人材)を海外へ派遣し技術指導を行うことにより、地域レベルの国際協力を推進するとともに、人的交流を通じた友好親善を深めることを目的としている。 |
創設年度: |
平成8年度 |
派遣実績: |
中華人民共和国福建省、上海市及び大連市へ日本語教育、船舶設計、溶接技術、農産加工、果樹栽培などの指導のため、現在まで延べ27日を派遣している。 |
人材登録者: |
21名 |
|
|
 |
投稿日 2002-08-21
